友人と知人の違い
皆さんは、「友達」と「知人」の言葉って使い分けてますか?
先日、とある人と話をしていて、話題になりました。
僕は友達は、自分の話もできて、相手の話も聞ける双方向の関係性の人を指します。
逆に知人は、相手の話を中心に聞く感じで、相手もそれで満足している関係性です。
以前、友人と呼んでいる人の中には、知人に分類される人たちも多くて、彼らは僕と話すとスッキリして帰りますが、僕はずっと聞いているだけなので、家に帰るとちょっと疲れた感じになるのでした・・・苦笑
コロナ前には、とにかく人に合うのが仕事と思い、色々な人と会ったり、飲んだりしていましたが、コロナ後は、必要なミーティングは移動時間の取られないオンラインミーティング。
会って話す必要がある人は会いますが、仕事関係の飲み会はグッと減って、今は友人との語らいに時間を使えるようになりました。
コロナが進んで、人間関係もずいぶん変わってきたように思います。
時間は無限に存在すると勝手に錯覚して、有限である大切な時間をどこの誰に使うかは、本当に大切なことなのだなぁと改めて思うのでした。
知人・仕事関係はオンラインで、友人とは密度の高いオフラインというところでしょうか・・・
関連記事
-
> 2021年が始まる
-
> 2020年という年
-
> OMOという考え方
-
> 2020年の集客を振り返る
-
> 密を避けた忘年会
-
> 今年も残り約1ヵ月
-
> ホームページから更なる顧客情報を獲得する
-
> 配車アプリが使えない・・・
-
> 18期はじまる
-
> 神社は接客業?
-
> お任せにする
-
> オンラインセミナー
-
> 西船橋事務所
-
> 移転:本八幡から西船橋へ
-
> コロナ前か後か・・・は自分が決めること
-
> 教えることで育つ
-
> リモートワーク時のチームワークをどう育てるのか?
-
> 社長の休日。笑
-
> リモートワークにするとさぼりませんか?
-
> リモートワークプロジェクト【電話の仕組み(受電)】
-
> リモートワークプロジェクト【FAXの自動化】
-
> アフターコロナ
-
> 忘年会嫌い
-
> 平成から令和へ働き方改革
-
> 2019年もよろしくお願い申し上げます
-
> アクセス分析
-
> 15期最後の月
-
> 6月
-
> 訪問コンサルティング
-
> 個別面談
-
> 成長する人の考え方

代表 山本直人
「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!
社長ブログの最新記事
- 01月05日 2021年が始まる
- 12月27日 2020年という年
- 12月13日 OMOという考え方
- 12月05日 2020年の集客を振り返る
- 11月30日 密を避けた忘年会