2020年の集客を振り返る
皆さんこんにちは。
2020年もあと1ヵ月ですねぇ~
いかがお過ごしでしょうか?
建築業界の方は、この時期バタバタしていらっしゃると思います。
弊社のお客さまも秋ぐらいから忙しくされている方が多いように感じます。
さて、今年は特別な年でした。
1月中旬から、謎の病気が話題になり、2月・3月とあれよあれよと外出しずらい状況。
1月・2月というのは建築業界では顧客獲得の大切な時期ですが、3月・4月とコロナによる自粛で商談がストップ(もしくは流れた・・・)という話を非常事態宣言明けに良く聞きました。
Webコンサルタントの目線で言いますと、コロナによる自粛のため、住宅展示場で家探しするユーザーがネットで業者選びをするようになり、いまだにその状況は続いているようです。
弊社が管理しているお客様のサイトのアクセスも非常事態が明けた6月以降もアクセスは高止まりしていて、どのお客さまも昨年の1・2割のアクセスが増加している状況です。
そんなこんなで、8月・9月と商談が進んで単月過去最高の受注をされている会社が増えたように思います。
2020年は兎に角、コロナ自粛の影響で、家づくりユーザーの動きが完全にネットで業者探しをするようになり、「住宅展示場に出店すれば何棟建つ」という見通しがしずらくなったハウスメーカーもネット集客に参入してきて、まさに世はネット集客戦国時代の様相を呈してきています。
2021年も引き続きこの状況に変わりはありませんが、ネットによる情報発信は、ブログやSNSからオンライン相談やライブ動画による見学会配信などが加わってきて、ますます、中小工務店さんのITスキルが集客に大きく影響してきそうな予感です。
何となく、オンラインミーティングは・・・と言っていると、営業できなくなる時代がすぐそこに来てそうな予感です。
黒電話、携帯電話、スマホ・・・時代と共にコミュニケーションツールはどんどん変わってきますので、それらのツールに慣れていくのはビジネスをするうえで必須のスキルなのだと改めて感じます。
ただ、コミュニケーションの基本は「人の気持ち」ですから、ツールは変わっても礼儀や礼節は変わらないのかなぁとも思います。
マナーは多少変わってくるでしょうけどね・・・(電話をいきなりかけるの失礼とか・・・)
さて、2021年は「風の時代」とのこと。
時代の大きな変革に入るようですので、過去の経験にとらわれることなく、風に吹かれて風を捉えて遠くまで飛んできたいものです^^
-
> お客様との関係を維持する
-
> ゴールデンウィーク
-
> 返事が早いのもサービスのうち
-
> 久しぶりのセミナー開催
-
> 長男が大学生になりました
-
> 社長の休日
-
> 激励会
-
> 春めいてきました~
-
> 華金勉強会(リモート勉強会)
-
> リモートワークにしてみて1年半
-
> 動画の時代
-
> 仕事復帰しました
-
> 19期はじまりました!
-
> 入社式
-
> 西船橋に移転して1年
-
> 夏休み
-
> 在宅という働き方
-
> リモートワークでの社内研修
-
> ハローワークで募集
-
> オンラインかオフラインか
-
> ご報告
-
> 2021年が始まる
-
> 2020年という年
-
> OMOという考え方
-
> 密を避けた忘年会
-
> 今年も残り約1ヵ月
-
> ホームページから更なる顧客情報を獲得する
-
> 配車アプリが使えない・・・
-
> 18期はじまる
-
> 友人と知人の違い
-
> 神社は接客業?
-
> お任せにする
-
> オンラインセミナー
-
> 西船橋事務所
-
> 移転:本八幡から西船橋へ
-
> コロナ前か後か・・・は自分が決めること
-
> 教えることで育つ
-
> リモートワーク時のチームワークをどう育てるのか?
-
> 社長の休日。笑
-
> リモートワークにするとさぼりませんか?
-
> リモートワークプロジェクト【電話の仕組み(受電)】
-
> リモートワークプロジェクト【FAXの自動化】
-
> アフターコロナ
-
> 忘年会嫌い
-
> 平成から令和へ働き方改革
-
> 2019年もよろしくお願い申し上げます
-
> アクセス分析
-
> 15期最後の月
-
> 6月
-
> 訪問コンサルティング
-
> 個別面談
-
> 成長する人の考え方

代表 山本直人
「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!
社長ブログの最新記事
- 05月17日 お客様との関係を維持する
- 05月08日 ゴールデンウィーク
- 04月25日 返事が早いのもサービスのうち
- 04月18日 久しぶりのセミナー開催
- 04月11日 長男が大学生になりました