西船橋に移転して1年
こんにちは。
今日で8月も終わりですね。
皆様は、いかがお過ごしになりましたか?
僕は今年の夏は、コロナ感染者が急増しましたので、どこにもでかけず、お家時間を過ごしておりました。
ブログの更新も細々と続けていて・・・昨年の今頃は何してたかなぁと見返したら
昨年の8月は西船橋の事務所に移転していた月だったんですねぇ・・・
早いもので、もう、1年。ずっと前から住んでいるような感覚です^_^
船橋市に住むようになってから一番、驚いたのは、燃えるごみの収集を夜やっていること。
「朝、あわててごみを出す」
なんてことがないんですよねぇ・・・
ほんと便利です。(ほかの自治体も見習った方が良いと感じました。笑)
西船橋という地は、思ったよりも便利で、電車でも船橋、本八幡に近いし
車は、船橋IC、原木ICが近くて車での移動がとても便利です。
お客様の訪問も、今は車移動なので、電車よりも30分くらいは早く移動できる感じになりました。
移動という無生産の時間を如何に少なくするかが、生産性向上だとコロナ禍になって益々強く感じます。
今期は、リモート採用にチャレンジして、ギリギリで新人さんのリモート研修、リモートOJTの仕組みが出来つつあります。
2022年、23年とスタッフ教育を強めていきながら、少しずつ人数を増やして経営力をUPしていきたいと考えています。
経営力=スタッフ数×スタッフ数×スタッフの質
ランチェスター法則から導き出される組織論だったりします。
9月はイーウルの期末ですので、ラストスパートがんばります(/・ω・)/
そうそう。写真は九十九里の朝日です。
西船橋からだと1時間で着いちゃいます。笑
-
> 父の日
-
> ターゲティング
-
> 社長の休日 アット 宇都宮
-
> あきない交流会
-
> お客様との関係を維持する
-
> ゴールデンウィーク
-
> 返事が早いのもサービスのうち
-
> 久しぶりのセミナー開催
-
> 長男が大学生になりました
-
> 社長の休日
-
> 激励会
-
> 春めいてきました~
-
> 華金勉強会(リモート勉強会)
-
> リモートワークにしてみて1年半
-
> 動画の時代
-
> 仕事復帰しました
-
> 19期はじまりました!
-
> 入社式
-
> 夏休み
-
> 在宅という働き方
-
> リモートワークでの社内研修
-
> ハローワークで募集
-
> オンラインかオフラインか
-
> ご報告
-
> 2021年が始まる
-
> 2020年という年
-
> OMOという考え方
-
> 2020年の集客を振り返る
-
> 密を避けた忘年会
-
> 今年も残り約1ヵ月
-
> ホームページから更なる顧客情報を獲得する
-
> 配車アプリが使えない・・・
-
> 18期はじまる
-
> 友人と知人の違い
-
> 神社は接客業?
-
> お任せにする
-
> オンラインセミナー
-
> 西船橋事務所
-
> 移転:本八幡から西船橋へ
-
> コロナ前か後か・・・は自分が決めること
-
> 教えることで育つ
-
> リモートワーク時のチームワークをどう育てるのか?
-
> 社長の休日。笑
-
> リモートワークにするとさぼりませんか?
-
> リモートワークプロジェクト【電話の仕組み(受電)】
-
> リモートワークプロジェクト【FAXの自動化】
-
> アフターコロナ
-
> 忘年会嫌い
-
> 平成から令和へ働き方改革
-
> 2019年もよろしくお願い申し上げます
-
> アクセス分析
-
> 15期最後の月
-
> 6月
-
> 訪問コンサルティング
-
> 個別面談
-
> 成長する人の考え方

代表 山本直人
「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!
社長ブログの最新記事
- 06月20日 父の日
- 06月06日 ターゲティング
- 05月30日 社長の休日 アット 宇都宮
- 05月25日 あきない交流会
- 05月17日 お客様との関係を維持する