平成から令和へ働き方改革
すっかり、ブログ更新が滞ってしまいました。苦笑
世紀の10連休ゴールデンウィークを皆様はいかがお過ごしですか?
今月は、ゴールデンウィークの影響で半端ない忙しさでした。
どこの会社でもそうでしょうが、休みがあるからといって仕事が減るわけではないので・・・結果、普段の仕事にしわ寄せがいく感じですね。
働き方改革というのは、有給とったり、残業無くしたり・・・することじゃなくて、仕事の取り組み方そのものをかえて、効率的に動けるようになって、その余剰時間を休みましょう・・・というのが筋かなぁと感じます。
間に合わない仕事は、残業という形で跳ね返ってきて、月に20日働けば終わる仕事を18日程度にしようとするから、2日分が残業になって、割増賃金で経費が増える感じになっています。苦笑
弊社の場合、極力、会議などは最小限にして情報共有の仕方や在宅勤務などで移動時間を減らしたり、会社の近くに住むと家賃手当てを出したり・・・。
やれることは何でもやってますが、それでも足りないので1ヵ月の労働時間は20日勤務で160時間というのがミニマムなのかなぁと感じている次第です。
令和になって、改めて仕事の進め方について改善しないとなぁと思った次第で・・・
自分自身の時間の使い方もですが・・・
1日24時間という時間は、ひとりひとり平等です。
でも、その使い方次第で、人生は大きく変わりますね。
最近、色々な人との出会いで、時間の使い方についてよく考えさせられます。
関連記事
-
> お客様との関係を維持する
-
> ゴールデンウィーク
-
> 返事が早いのもサービスのうち
-
> 久しぶりのセミナー開催
-
> 長男が大学生になりました
-
> 社長の休日
-
> 激励会
-
> 春めいてきました~
-
> 華金勉強会(リモート勉強会)
-
> リモートワークにしてみて1年半
-
> 動画の時代
-
> 仕事復帰しました
-
> 19期はじまりました!
-
> 入社式
-
> 西船橋に移転して1年
-
> 夏休み
-
> 在宅という働き方
-
> リモートワークでの社内研修
-
> ハローワークで募集
-
> オンラインかオフラインか
-
> ご報告
-
> 2021年が始まる
-
> 2020年という年
-
> OMOという考え方
-
> 2020年の集客を振り返る
-
> 密を避けた忘年会
-
> 今年も残り約1ヵ月
-
> ホームページから更なる顧客情報を獲得する
-
> 配車アプリが使えない・・・
-
> 18期はじまる
-
> 友人と知人の違い
-
> 神社は接客業?
-
> お任せにする
-
> オンラインセミナー
-
> 西船橋事務所
-
> 移転:本八幡から西船橋へ
-
> コロナ前か後か・・・は自分が決めること
-
> 教えることで育つ
-
> リモートワーク時のチームワークをどう育てるのか?
-
> 社長の休日。笑
-
> リモートワークにするとさぼりませんか?
-
> リモートワークプロジェクト【電話の仕組み(受電)】
-
> リモートワークプロジェクト【FAXの自動化】
-
> アフターコロナ
-
> 忘年会嫌い
-
> 2019年もよろしくお願い申し上げます
-
> アクセス分析
-
> 15期最後の月
-
> 6月
-
> 訪問コンサルティング
-
> 個別面談
-
> 成長する人の考え方

代表 山本直人
「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!
社長ブログの最新記事
- 05月17日 お客様との関係を維持する
- 05月08日 ゴールデンウィーク
- 04月25日 返事が早いのもサービスのうち
- 04月18日 久しぶりのセミナー開催
- 04月11日 長男が大学生になりました