リモートワーク時のチームワークをどう育てるのか?
チームワークという言葉
分かるようで分からない
概念を表す言葉は、各自でそれぞれ定義できるので
言葉の意味合いに相違が生まれやすいですね。
よく、
「リモートワークだとチームワークを育てにくい」
という事を聞くことがありますが
同じオフィスで働いていても陰湿ないじめやパワハラ・セクハラの類が発生して
「それって、チームワークのある職場なのかなぁ?」
というのが僕の疑問でした。
僕の中で「チームワーク」という言葉の意味合いは
どれだけ「人がやっている仕事を知って・理解しているか?」だと考えています。
同じ職場で、隣に座っていても、何の仕事をしているのか分からない・・・
みたいな人っていますよね?
そんな職場は、一緒にいてもチームワークないんじゃないなかなぁ・・・
と僕は考えます。
人がやっている仕事を知り・理解して、お互いのノウハウを助け合う形で仕事を遂行するようなメンバーができたら、その時「この人たちはチームワークあるなぁ」と僕は言いたい。
そんなチームを作るために、週に1度、オフィスに集まって3時間、勉強会をしています。
その内容は内緒なのですが・・・笑
理想のチームを作るための訓練はリーダーの仕事と考え、ようやく教育・研修の時間を作ることができました。
毎週3時間も・・・
これも、移動時間が減ったリモートワークのおかげです。
強いチームを作ってお客様へのサービス力をUPして恩返ししていきたいと考えています。
写真は、なじみの「ななのこ」の無茶ぶり注文。牛丼が食べたいって言ったら出てきました。
林さん、いつもありがとう(^^)
-
> 2021年が始まる
-
> 2020年という年
-
> OMOという考え方
-
> 2020年の集客を振り返る
-
> 密を避けた忘年会
-
> 今年も残り約1ヵ月
-
> ホームページから更なる顧客情報を獲得する
-
> 配車アプリが使えない・・・
-
> 18期はじまる
-
> 友人と知人の違い
-
> 神社は接客業?
-
> お任せにする
-
> オンラインセミナー
-
> 西船橋事務所
-
> 移転:本八幡から西船橋へ
-
> コロナ前か後か・・・は自分が決めること
-
> 教えることで育つ
-
> 社長の休日。笑
-
> リモートワークにするとさぼりませんか?
-
> リモートワークプロジェクト【電話の仕組み(受電)】
-
> リモートワークプロジェクト【FAXの自動化】
-
> アフターコロナ
-
> 忘年会嫌い
-
> 平成から令和へ働き方改革
-
> 2019年もよろしくお願い申し上げます
-
> アクセス分析
-
> 15期最後の月
-
> 6月
-
> 訪問コンサルティング
-
> 個別面談
-
> 成長する人の考え方

代表 山本直人
「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!
社長ブログの最新記事
- 01月05日 2021年が始まる
- 12月27日 2020年という年
- 12月13日 OMOという考え方
- 12月05日 2020年の集客を振り返る
- 11月30日 密を避けた忘年会